ようこそ宇宙

おとなビギナーの考えすぎブログ

なぜ「容疑者Xの献身」の石神ってカッコいいのか。

土曜プレミアムでやっていた「容疑者Xの献身」を見ました。

ガリレオシリーズのことはよく知らなかったので、推理物かあ、全部見ようかな、どうしようかなと思っていたんですが、見てよかった。わたしが思い描いていた王道推理物とはちょっと違いました。何より途中から石神というキャラクターに感情移入して、涙するほどにのめりこんでしまいました。

 

そう感じる人はわたしの他にもたくさんいたみたいです。「容疑者Xの献身」で検索したらすぐにこんなページが。

容疑者Xの献身の石神ってカッコいいよな(ソニック速報)

ほとんど言いたいことはこのページに書いてあるのですが、改めて石神がどんなキャラクターだったか振り返りながら、わたしなりの感想を書いていこうと思います。

なので、ここから先はネタバレ注意。あと、原作は読んでません。

 

f:id:kawazakana:20140614233912j:plain

(左が石神、右は「変人ガリレオ」こと、このシリーズのアイコン湯川学)

 

 堤真一演じる、数学の天才

高校の数学教師として教壇に立っている石神は、湯川の大学時代の同期です。その頭脳は湯川をもってして「天才」と言わしめるほど。頭の良さだけではなく、湯川に渡された数学の問題を、なんの得もないのに徹夜して解くなど、数学に対する情熱も伺えます。

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/24(水) 01:22:38.09 id:QbrvICIk0

これ何かしらんがすげー泣いたわ 
最後獄中で天井に三角問題を脳内で描いてたとこ、石神の純粋さが切なすぎたわ 


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/24(水) 01:25:47.13 id:Z2lmto4j0

四色問題な  

ひたすら好奇心から学問を探求していく石神には、その高度な頭脳とは裏腹に、まるでこどものような純粋さも感じます。

上で言われているように、留置場入りになった石神が目を輝かせながら、天井の染みをつなぎ合わせて四色問題を展開させるシーンがよかったんだあ~。

赤、青、黄色、緑…夢みたいな美しい情景と、その場所が留置場だというギャップに心を掴まれます。石神と湯川の顔を交互に映す演出もずるいなあ。二人とも専門は違えど、志を同じくして学び合った学友だったのに。

この時、石神はなにを感じていたんだろう。満足感かな、虚無感かな。

 

あたまはいいけど、「おまえら」みたい。

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/24(水) 00:37:51.63 ID:74Vq3s3Y0

おまえらを美化した感じ 

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/24(水) 00:38:32.81 id:BbpF62ap0

>>7 
わかるだから憧れる 

後からわかることですが、石神は自殺を考えロープに首をかけることもしています。世の中に絶望し、ある一点までは人を心から愛したこともありませんでした。石神を「友達」と呼び気に掛ける湯川にも、「僕には友達はいないよ」と冷たく返します。

「おまえら」というと漠然としていますが、湯川学と対局に位置する人物と考えるとわかりやすいかもしれません。湯川は頭脳明晰、スポーツ万能で容姿端麗。彼が大学で開く講義には、湯川目当てのギャルが多く集まります。ちょっとニュアンスは違うかもしれませんが、簡単に言うと「リア充」です。

実際、石神が湯川に「君はいつまでも若若しくていいなあ」と言うシーンもあります。

完璧を体現したような湯川よりも、恋愛事に疎く、生徒たちから無視され続ける、下を向いて歩いたり白髪の多い石神の方が、感情移入しやすい人は多いと思います。

「天才」なのに、オレらとおんなじ。

これが私たちに親近感を抱かせ、石神の行動に感動させられるのです。

 

純粋で一途な石神の「愛」

話の本筋に触れると、石神はある一人の女性に対する恋心から、湯川までも苦戦させるような犯罪を完璧にやりとげます。

自分が報われることは考えず、むしろその女性が幸せになるなら、自分はどうなろうとそれだけで幸せだと考えているのです。「容疑者Xの献身」何気なく耳にすることの多かったタイトルですが、映画を見て納得しました。まさに石神は献身的で、相手のためなら殺人さえ経験してしまえるのでした。

大事なのは、その愛が狂気的なものだと思えないところです。普通、人さえ殺してしまえるような愛とは狂気的なものなはずです。途中少し石神の異常さを見せる描写もあります。しかし、それもこれも全て石神の計算、彼の頭の良さとその強い恋心をもってすれば、そうもなるかもしれないなと納得させられるのです。

 

それでも最後は思い通りにならない。

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/24(水) 01:27:56.10 ID:xh+LJtwLO

最後の泣きながらの何では心にきた  

愛する人のために他の何もかもを捨てた石神。椅子に登ってロープに首をかけたところからの、恋心を育んでいく流れは切なくて仕方なかった。不器用な彼が愛する物を守り遂げたことに感動すら感じました。

でも、「容疑者Xの献身」はすごかった。

それだけじゃ終わらなかった。

「私たちだけ幸せにはなれません」と泣き叫び、「私も一緒に罪を償います」と崩れ落ちる想い人を前に、それまで何もかも諦めきったようだった石神の表情が歪みます。ただ彼は言います。

「どうして!」

堤真一さんの演技もすごかったし、見ている人にじわじわじわじわ大きなキズを負わせる演出もすごかった。

彼の想いは届かなかったんです。

一生に一度だと覚悟して、湯川という友人すら切り捨てて、その幸せを守り切ったつもりだった彼女からの「ごめんなさい」のその意味。

石神に感情移入しきってたわたしは、辛くてつらくて石神が泣くのと同時に泣いてました。彼の恋は、取り返しのつかないところまで行って、唐突に終わらされてしまったんだと思います。

こんなの、好きにならないわけがない。

 

また、あまり素性のわからない、何を考えているのかなかなか掴めない湯川の、昔からの友人だったというのも、石神が魅力的な理由だと思います。

魅力的なキャラクターの出る映画は良い映画です。

容疑者Xの献身」思っていたよりずっと良い映画でした。

咆哮する石神の声を聴きながら、全て理解して歯を食いしばる湯川の演技もすごかった。福山雅治はやっぱり漫画の世界から出てきた人物か、人間の理想を詰め込んだ高度なロボットに見える。そんな彼の人間臭い演技って心に沁みました。

 

来週土曜プレミアムは「真夏の方程式」が放送されるみたいです!

見ようかな!

 

土竜の唄」「宇宙兄弟」といい、どんどん堤真一さんに惹かれていきます。

「嫌いな音楽を語るひとたち」に対する「嫌い」を語ってたのかも。

「お前が嫌いとか語るのはお前のアイデンティティ確保のためだろ?」と言う御意見への瑣末な返信 - あざなえるなわのごとし

完全にケンカを売る相手を間違えたとしか思えません(笑)

しかも、「試しに」と打ってみたストレートは平然とした顔でかわされて、今あちらさんの雨のようなラッシュを体で受けている状態です。ボッコボコ。

というわけで、あざなわさん、ブログ開設祝いありがとうございます!

 

ちょっとは反応しがいのある記事でなければ、言及してくださらなかったんじゃないかと思います。それが嬉しい!ブログを続ける気力にもなります。

多分ここでまた言及しかえしても、あざなわさんは反応してくださらないと思いますが、有名人からアンサーが返ってきて嬉しいからまた書くよ!

確かにわたしの書いた記事には粗が多かったと思いますし、あざなわさんの記事を100%理解できてるわけではありませんので、もう一度いろいろ考えなおしてみようと思います。

 

「ポップソングがダメな理由」じゃなく「ポップソングが嫌いな理由」ですよ???

あくまで個人の趣味嗜好。
……足してないとそうは読めないか、これ。 

 まずこの部分ですが、わたしもそう読んで書いたつもりでした。多分「ポップソングをダメ出しする」という書き方がいけなかったんだと思います。この部分は、「ポップソングへの嫌悪感を表す」と書くべきだったかもしれません。

タイトルに「ただ嫌いな音楽を語るのか、その音楽が嫌いな自分を語るのか」と書いた通り、あざなわさんは「自分はその音楽が嫌い」と書いていたことは一応理解してました。深い理解が足りなかったことは否定しませんです…。

 

そりゃあ「ボクが思うポップソング」ですから。

 

しかもまぁ「ボクがきらいな理由」なので、ボクの中の「ポップソング」の定義がダメと言われても一般ベースのパラダイムではないのですね……。

それを言われてしまうと返す言葉もないです…。この点に関しては、きっと自分の「ポップソング」に対する思い入れの問題も関係していて、『「わたしの思うポップソング」はそれらとは違う』と素直に書けばよかったのかもしれません。

うまく説明はできませんが、「わたしの思うポップソング」はJ-POPのくくりと合致するものではなく、いわゆる「王道」をいく音楽がそれに当たります。人の期待を裏切らない展開、メロディ、そこから感じる心地よさ、軽快さ…。漠然としていますが、私のなかにも確かに「わたしの思うポップソング」がありました。

くるりのアルバムで言えば、「NIKKI」「言葉にならない、笑顔を見せてくれよ」はポップソングで主要部分を構成されたアルバムだと思ってます。それが良いとかダメだとか好き嫌いの話ではなく。

くるりはメンバーの音楽好きが高じて、音楽性を方々に展開し続けるステキなバンドだと思います)

わたしはアホなので、「ボクの思うポップソング」と書いて頂かなければ、わからなかったんでしょう。申し訳ないです。

 

個人のブログはあくまでアイデンティティの発露だと思うのですが、それをしてはいけない理由とはなんですかね。
やり玉と言われますが、では個人ブログでは「音楽の好き嫌い」すら書いてはいけないという理解ですかね。

これに関しては、「アイデンティティの発露はダメだ」と読まれてしまったのなら、そう読めるような記事を書いてしまったことを残念に思います。

一応、ダメとは書いていません。批判でもないつもりです。

自分があざなわさんの最初の記事を読んで、もやもやーっと嫌だなーっと思ったことをまとめたつもりでした。もっと言うと、嫌味だなーっと思ったところ。

でも、大きなキーワードを使って、視点をデカくして、あたかも一般常識かのように発言していたのは、なんとわたしだったのです。はずかしい。

言及記事を読む限り、あざなわさんは自分の視点で自分の思うことについて語っていたのに、わたしは自分が「コア」だと感じるものに対しても、それがまるで世間一般的に「コア」だとされているように書いてしまったのです!ああ、なんたるふがいなさ!

 

ウチの言う「サブカル」がどの「サブカル」が理解出来るのですね。
それは素晴らしい。
ようやくそういう方が出て着て嬉しく思います。 

あと、これもドキッとしましたよ。だって、全然理解なんてできてないんだもの!

(´・ω・)っ□ オタク・サブカル置いときますね - あざなえるなわのごとし

こちらの記事とか、ここに挙げられてる他の記事も、一応読んでます。楽しく読みました。でも、理解はできてない…。「サブカル」に限らず、私が本当に理解できているジャンルなんて何一つない。

とにかく物心ついたころから飽き症。何かにハマってはすぐやめる。

おかげで身に着いた知識は浅いものばかりです。ジャンルは広いんだけど。

 

嫌いな音楽がないとのことですので是非お勧めのラップを教えていただきたい。
今掘ってるジャンルなので。
あと地下アイドルも是非ご教授いただければ幸い(そっち系弱い)。

これも一応引用しますが、私はラップもロックも大好きなアイドルも芸人も、全然詳しくなんかありません。自分の評価をさらに下げるようですが、にわかですにわか。

有名どころのアイドルを挙げられないように仕掛けてこられてますが、私はジャニオタですし、地下アイドルなんかそんなに知りませんよ!

そこまで言うんなら知ってるんでしょ?っていういぢわる。嫌いじゃないなら深く知ってるとも限らないじゃん!知らないから嫌いとも限らないよ!

 

ラップは中学の頃聞いてたRIPSLYMEとKICK THE CAN CERWで止まってます。ふーたんが休止してた頃。布袋さんやくるりとコラボしてた頃。アルバム「EPOCH」には思い入れあります。あとはカニエ・ウェストとかスチャダラパーとかTERIYAKI BOYZとか。それはラップじゃないって言われちゃうかな?

あと、アイドルというと今は女性アイドルを連想されるかもしれませんが、わたしはジャニオタです。グループは全般好きですが、Eighterで錦戸担やってます。女性アイドルグループも好きで、一番好きなのはBerryz工房熊井ちゃん推しだけど、千奈美ちゃんとまあも気になるところ。でんぱ組とかモー娘。'14も好きです。

ちなみに女性アイドルにハマったのは「an・an」の特集がきっかけ。叩いても叩いても私からはこれくらいしか出てきませんです。あとテレビっ子です。

 

もう何を書いてるんだかわからなくなってきてしまったので、この辺にしようと思います。

ずっと遠くから見つめてたあざなわさんに、自分の意見を伝えてみたい。そんな思いで書いた記事です。無事、届きました。そして、自分の文章で伝える力の無さ、組み立てて深く考える力の無さを痛感しました。

いや~、言及って難しい。

最初に自分が何を感じて記事を書いたのか、忘れてしまいました。もっと面白いと思ってもらえるようなやり合いをしてみたかったです。

今読み返すと、前の記事の私の論調は、途中からあざなわさんに対するものじゃなくて世間のポップソングを嫌う人全般に対するものにシフトしちゃってるんですよね。

勝手に私の中の「ポップソングを嫌う人々」のイメージに当てはめて、架空の存在とバトルしていたのに、言及対象はあざなわさんだったことの矛盾。届く、ということのリアリティの欠如。それが全部、関係のないあざなわさんに向かってしまったのです。

ごめんなさい。それが一番のダメなところでした。

あざなわさん、お付き合いありがとうございました。楽しかったです!

 

この前まであんなに「ブログ書けない」って悩んでたのに、こんだけブログ書けるなんて。今度こそ続くかな?

 

 

ただ嫌いな音楽を語るのか、その音楽が嫌いな自分を語るのか。

嫌いな音楽 - K Diary

ポップソングがきらいな理由 - あざなえるなわのごとし

読みました。まぁ、わからなくもないです。

 

でも、二つの記事には論調に決定的な違いがあって、二つ目の記事は、特にGreeeenやファンモンのファンでもないわたしでも反感を抱いてしまうような内容でした。

一つ目の記事では「感情的」「個人的」「俺自身が無理解なのかもしれない」と、客観的で冷静な視点も入れつつ、一人の感情を中心に嫌悪感が書かれてます。

なるほど、そういう人もいるんだろうと納得できますし、その人自身の問題に感じるので、反論したいような気持にはなりません。

 

二つ目の記事ではまず「ポップソングが嫌いな理由」とタイトル付けされてる。

一つ目の記事ではこうなってます。

GReeeeNとか遊助とかファンキーモンキーなんたらとか。耳が腐る、と言っても過言ではない。これ系ってなんていうジャンルなんですかね。 

その音楽のジャンルに関しては明言せず、「あの辺」と漠然としたイメージを読み手に与えます。ファンモンだけは少し違うような気もしますが、Greeeen遊助の楽曲は確かに同時期くらいに爆発的なブームが起きてますし、どの辺なのかはすぐに理解できます。

 

一方で二つ目の記事ではそんな音楽たちを「ポップソング」とまとめてしまってる。

そもそもポップソングの定義って、曖昧なものです。大衆音楽なのか、ポップミュージックのことなのか。少なくともGreeeen遊助、ファンモンあたりの音楽だけを指した言葉では決してないはず。

「ポップ=軽さ」というイメージは確かにありますが、この二つ目の記事を書いた方は一つ目の記事の方の嫌悪感に便乗して、「ポップソング(J-POPのことを指してると思う)」という大きなくくりのダメ出しをしたいだけのように思えるのです。

そして「ポップソング」をダメ出しすることは、この方にとって自分の愛する音楽やジャンルの肯定、ひいては自分の「サブカル」というポジションの肯定につながるんだと思います。

一つ目の記事の方がまっすぐに自らの嫌悪感を書いたのに対して、二つ目の記事の方はいろいろなものに名前をつけながら、自分のアイデンティティを主張しているようにしか思えません。

自分の知っている(ポップソングに比べたら)コアな音楽を羅列して、「サブカル」と自称して、「サブカルだけど多角的な視点も持っているんですよ」ということで、「ももクロ」の名前を挙げる(ように読める)。

「サブカル」も「ももクロ」も「ポップソング」も、一人のアイデンティティのためにやり玉に挙げられ、使われているように感じてしまいました。

別に悪いことだとは思いませんが、「ポップ」にもこの方の言う「サブカル」にもワクワクするわたしとしては、残念だなぁと思います。

 

わたしには嫌いな音楽はありません。と言うと、なんだかズルいような感じもしてしまいますね。

強いて挙げるなら、学生時代はジャニーズが大嫌いでした。自分で音楽を作って自分で歌う人たちが一番偉いと考えていて、他人の作った曲で彼らよりもCDを売り上げ、人気を博すアイドルたちを快く思っていませんでした。

ただ、今はそんな偏見もなくなり、アイドルのストーリー性やそのアイコン的な意味に魅了されるようになりました。人からの好意がなくなれば成り立たなくなるアイドルという職業に、儚さと力強さも読み取れるようになりました。

売れる音楽も、いわゆるロキノン系に傾倒している頃は大嫌いでした。遊助なんかは、当時ネット上で話題になったおかげで、わたしの嫌悪の対象に使われてしまっていました。でも今は売れる音楽にはその音楽性以外にもいろいろな売れる理由があるとわかったし、良いから売れている音楽だってたくさんある。

ひねくれずに良いものは良い、と受け入れることは、心の安定にもつながります。

 

なんだか一つ目の記事にするにはとげとげしいし、いきなり他人の記事の便乗かよ、という感じですが、実はブログを始めるきっかけはあざなえるなわのごとしさんの「残念というキーワードで今のユースカルチャーを語ってくれませんかね」という言葉に触発されたからです。

あざなわさんの記事はいつも読ませていただいていて、私がはてなを知るきっかけにもなったブログです。

だからこそ、なんだか引っかかる部分も多くあって、わたしもその引っかかった部分を頭の中だけじゃなく外に向かって書いてみたいと思いました。

というわけで、ブログはじめます。

続かないと思いますが、よろしくお願いします。「残念」と「10年代のユースカルチャー」についても近々考えてみたいと思ってます。